2019-02-09 19:26:18
>>BleRoom::さん 見出しのやつ使わせていただきましたありがとうございます。
>>やそ::さん ただやりすぎるとスーパーノード勢に有利なことしかやらなくなってしまうのでそこは注意が必要かなと思います。
>>ほなねむ::さん POI投票をもっと活用してほしいですね。
一部って誰のことなんでしょう・・・?(すっとぼけ)
ぷろんと(@pront_nem)です。
財団の再編で膿出しの時期になりホルダーにとっては嬉しいような辛いような時期になってきましたがガチホしてますか?
財団の膿出しにとって欠かせないのが、NEMのホルダーによる財団の監視だと私は考えています。
そこで私は一定のPOIスコアを持ったホルダーが不信任案を提出できるようにしたほうが良いのではないかと考えます。
現状のシステムだと財団の評議員は一度当選してしまえば言い方は悪いですがやりたい放題にすることができます。
旧体制で進められた某エコプロジェクトなど見れば明らかですよね?
いくら選挙で選ばれたとはいえクビになるリスクも無く、権力を持てるならこういったことが行われるのは当たり前ですよね。
権力を持つと必ず組織は腐敗していくので、それを防ぐ仕組みが必要だと昨今の官僚の不正を見ていて思います。
人間というのは決して信用できる生き物ではないので、こういった仕組みは不可欠であると私は考えます。
そこで私からの提案なのですが、POI投票で不信任案が出せるようにしてもらいたいです。
不信任案が提出されて一定以上の賛成票があれば評議員をクビにできるようなシステムです。
不信任案が通って評議員がクビになるようなシステムであれば、評議員は仕事をせざるを得ない状況ですし怪しい活動もできなくなるでしょう。
NEM japanの報酬が高すぎるという指摘がありますが、このシステムがあればその報酬に見合わない仕事をしているとホルダーから判断されることを考えればある意味プレッシャーにもなります。
もちろんスパム防止のために不信任案を提案できるのは一定以上のPOIスコアを持ったホルダー限定にしておくべきでしょう。
ここ最近NEM財団に関して厳しい意見が出まくっておりますが、今後のNEMの発展を考えれば当然でしょう。
旧体制には問題が山積みでしたが、新体制に移行してからは少しずつですがクリーンになっていくことを信じています。
だからこそホルダーが権力を監視できるシステムが必要なのです。
何度も言いますが権力を持つと組織は必ず腐敗します。
その事を頭に入れておきましょう。
>>BleRoom::さん 見出しのやつ使わせていただきましたありがとうございます。
>>やそ::さん ただやりすぎるとスーパーノード勢に有利なことしかやらなくなってしまうのでそこは注意が必要かなと思います。
>>ほなねむ::さん POI投票をもっと活用してほしいですね。
一部って誰のことなんでしょう・・・?(すっとぼけ)
一定以上のPOIスコアホルダーにそのような権利が与えられるのは良さそうですね!
あ、見出しのデザインが・・・!他のnem色のコードも載せようかなあ。
そうやって、有権者のご機嫌取りをする政治家ばかりになって日本はどんどん官僚機構も機能不全に陥っているとかいないとか。中の様子は外から全部は見れませんからね。
が、組織の外部からの監視も大事だというのは賛成です。まずは透明性の確保が大事ですよね。フォーラム見てると2週間ごとに色々と出してくみたいな話もあるみたいですし。
>>patapiron::さん 確かにそうですね。
代表がAlexになったからと言って油断してはいけないですし、権力を持った組織というのは必ず腐敗します。
>>えっさん&小梅ちゃん@nemlogコメンテーター::さん そもそも選挙で投票出来てないんですけど!
POI投票もっと活用すべきです。
財団に"なぜか"反対しそうな人がいそうですがw
不信任案賛成うぇ〜い(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
当選したらそのまんまとかおかしいうぇ〜い(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
NEMber who posted this article