
>>うぇんじにあ::さん
そうですねTwitterを」利用しましょうか。
適時コメント書けるような準備しますね。
こんばんわ!matsunoです!
うぇんじにあさん達と進めようと思っているプロジェクトをもう少し言語化したいと思いまして記事を書きました。
内容は下記資料をご参考ください。
まずは、最大目標から考えていきます。
コンセプト
全世界の「朝飯前なスキル」を相対的に結合すること
です。
目指したい世界観
人によって、教えるのが好きな人:行動する方が好きな人
パソコンが得意な人:苦手な人といったように様々なスキルの相関がありますが、
苦手な人の10の行動力は得意な人の1の行動力だったりします。
じゃあ、得意な人の1の力で苦手の人の10できるのだったら、9の価値が生まれますので
4利益を得ても5世間に還元できる。この流れが縦横無尽におきますとだんだん格差が無くなってくると思います。
(実際は、かなりの時間と複雑な工程が進むと思いますが)
具体的にやりたい事
(アナログ+地方)をデジタル技術で内包・接続する
というのが、最も大きなビジョンです。
そうは言っても、何世代かの人生を使ってできるかなあのレベルですので、
これを寿命が尽きるまでにできる目標に落としていきます。
その中で、nemlogから発信するベイビーステップとして
コンセプト
nemlogというプラットフォームから、全国に散らばっている各ユーザー様のスキル、行動を社会に使う糸口をつかみたい。
福島県にある情報、他県にある情報、ユーザーさんが持っている朝飯前にできるスキル、20代だからできる事 50代だからできる事
企業だからできる事、個人だからできる事それらの相対的なありとあらゆる要素の中で、最小と最大をつなぐとどちらにもメリットがあり
報酬が生まれる空間
世界観
現実空間要素と、nemlog内空間要素の中にあるパズルのピース(自分の気分を盛り上げるために「要素」をそう呼んでいます)
を組み合わせて、価値を生み出す実験検討をする。
やりたいこと
いままでの、要素の中で不完全なものをピックアップし
できる範囲で縦横無尽にバックアップする。その結果を検証する。
いままで、ネムログを見てきたり、イベントを行ったり、サポートしてきた中で様々なストーリーが生まれました。
頼るだけだったユーザーさんが、社会的意義を見つけて自発的に活動したり、
他のユーザーさんのTwitterでの一言からフォローを受けたユーザーさんがその内容を実行し、結果史上最高のアクセス数を叩き出したり、
等など様々です。それは、自然に発生した物ですが、その自然に発生する仕組みを前提とした状態でもう少し積極的に後押しする構想
それが私の考えるNemGuild PJです。
具体的にやりたいこと
もっと、焦点を絞りますと、
1.nemgraphの9月20日迄のイベントがあるわけですが、現状展開しているのはネット空間の中のNEM界隈だけですので、
それを現実空間とリンクさせると価値が生まれるのではないかなと考えています。できる出来ないは別として。
2.ねむじんさんのNEMクリーンプロジェクト。長年活動されていますが、あらゆる地域のユーザーさんが行動したらもっと効果があるのではないか。
目論みとして、NEMは限られた中で認知されているだけであり、NEMのプレリリースを待つという受け身だけの状態です。
では、できることから始めていくとどうなるでしょう?時間はかかりますが(といっても数か月レベル)。
1で起こりうることは、簡単に言うと草の根活動なのですが、認知が広がりませんか?
2で起こりうることは、これはイベント向けなのですが、将来認知された活動になった場合、地域からスポンサーを見つける事ができるのではないでしょうか。
しかし、まだ始まったばかりなのでここで利益前提で考えると、今までの経済と変わらないと考えます。
かといって、タダ働きしていいのは初動であり、将来的には現実世界からNEM界隈に経済が入ってくる必要がありますので
その点も考慮しながら進めていきたいと思っています。
以上
>>うぇんじにあ::さん
そうですねTwitterを」利用しましょうか。
適時コメント書けるような準備しますね。
>>matsuno@漆黒の::さん
この後としては、Twitterとかで議論深める感じにしていきます?
この言語化したものをベースにして^^
言葉は違えど僕たちのやりたいことはほぼ同等なので、具体的なファーストステップ何やるか?を議論してく流れかなと思いました^^
>>うぇんじにあ::さん
ありがとうございます。朝飯前スキル!
うぇんじにあさんの意見と統合してもう少し、ハードルを下げようと思いました。
数字が使われていてすごくロジカルで伝わってきました!!^^
朝飯前スキル、が個人的にすごく好きな表現です!!・:*+.\(( °ω° ))/.:+
おっしゃる通り、NEMの社会認知を当面の目標に動いていくのが良さそうですね^^