
了解です。いろいろ思いはあるのですが、打たれ弱いので、そこそこの内容で書こうかと思いますw。
この企画は、Symbolローンチ後のNEM NIS1についての使い道や何かアイデア、ビジョンを書くものになります。
もともと、CatapultはNEM(NIS1)のバージョンアップ版として開発が進められましたが、互換性の問題により、別チェーンとしてローンチされることとなり、そのチェーンの名前はSymbol、Symbolで使われる基軸通貨はXYMと名前が決まりました。そのため、NIS1とSymbolは並立することが決まっています。また、税金関係でXEMとXYMは交換ではなく、XEMと同じ枚数分XYMを配布することになりました。
そこで、Symbolのローンチされたら、古い方であるNIS1を使うとしたらどのような使い道があるのかを、みんなで考えることで、NEMに関しての本質を考えてみようと思い、企画しました。
2021年1月10日〜17日24時まで
参加記事の検索タグにNIS1の使い道と入れる事。
(掲載カテゴリのみにNIS1の使い道と入れても参加した事にはなりませんので、注意してください。)
・50XEMを参加者全員に山分け
・主催者が良記事と判断した複数の記事には100XEMの山分け(最大5記事を選びます)
・複数アカウントからの参加は禁止とし、判明した場合は参加を無効とします。
・本イベントのお題に大きく逸れた記事は参加記事にしません。
・この記事ではNIS1の使い道やアイデア、ビジョン等を書いてください。なお、このイベントでは、価格予想や買い煽り記事は書かないで下さい。書いた場合は参加記事から除外します。
・開催期間を過ぎて投稿した記事、検索タグに不備がある記事は参加記事とはしません。
・本イベントの参加記事はNEM HUBに投稿しても構いません。
・参加は1人1記事です。参加者以外のNIS1の使い方というタグを使うのはご遠慮ください。
NEMに関しては、以下の資料を読んで理解をしてください。
CRYPTSTREAM
NEMの学校(twitter)
NEM technical reference(日本語版)
トレストさんのtwitter
XEMBookさんのtwitter
このイベントの参加記事・レポートは、以下より参照ください。
https://nemlog.nem.social/blog/54269
了解です。いろいろ思いはあるのですが、打たれ弱いので、そこそこの内容で書こうかと思いますw。
ぜひ、この思いをnemlog記事にしてもらうと嬉しいです!!
メインネットでしっかり実績を残しているNIS1の利用はいろいろありますよね。また、わざわざSymbolに移行する意味がないということも考えられますよね。実は私はSymbolの価値よりもNemの価値の方があるんじゃないかと思ってたりします。
なので私はあまりSymbolに積極的ではないです。
書いた!
https://nemlog.nem.social/blog/54233