
>>applause::さん
わかんない٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
なんでだろー\(//∇//)\www
どもapplauseです。
今週はガンプラブログをお休みして、小噺を一つ。
おほん!
え〜、毎度バカバカしいお話で。
っていうのは嘘で(←やってて恥ずかいいわ!)
2月頭に事故して以来修理入庫していた我が愛車、トヨタアクアがやっと帰ってきました。結局全治約二ヶ月。長かったなぁ。
事故の件はこちら
修理の間二台の台車を乗り継ぎました。一台目は保険の特約についていた代車レンタルサービス。保険会社の手配で30日間代車が無料で借りられるサービスです。元の車がアクアだということで代車もアクアを貸していただきました。しかも最新型。
これは地元のレンタカー会社の車です。なので綺麗です。トヨタセーフティセンス付きでした。オートハイビーム?も付いてました。最新型なので剛性も熟成されています。ちなみに我がアクアは初期型です(泣)←泣くな!←トヨタナクナ
乗り心地はちょっとしっかり感が出たかな〜ぐらいで元の車とそんなに違和感がなかったのですが、やれはみ出しだの急旋回だのやたら警告がうるさいです。それほど運転が荒いってことかなぁ?
そして、サービス期間中でも修理は終わらず、ディーラーのご厚意で修理が上がるまで無料でヴィッツを貸していただきました。
当初はヴィッツのハイブリッドというお話でしたが結局ガソリン車しかも営業車ちっくなシートバック。でも真っ赤なのぉ。着座位置が高いのでセレクターレバーが低い、テレスコピックが付いていないのでステアリングが低い、体感的には軽自動車に乗ってる体勢かな。
でもアクアには付いていない「S」モードが付いていてこれが意外とパンチが効いていて面白かったです。これGRヴィッツみたいに剛性強化した車体ならもっと面白いんだろうな。
帰ってきました、アクア!
ボンネットフード、ヘッドライトユニット、バンパー新調です。一番大きな修理はフレームの補修。正面を左向きに擦られる感じで事故をしたのでフレームが歪んでしまっていました。これを引っ張ってまっすぐに直すのに時間とお金がかかったようです。でもおかげというか何というか、ちょっとくすみかけていたヘッドランプカバーが綺麗になりました。
最後に一つ問題が発生しました。実は修理の時にフォグランプのバルブが生きていたならそのまま使って欲しいとお願いしていました。このバルブは「フォグは黄色くないと意味がない」ので自分で付け替えていたもので、捨てるには惜しいのでお願いしていました。
ところが、本来のワット数より大きなバルブだったので熱で溶けて癒着していたようです。(みなさん無理なワット数アップは危険です!最悪車両火災に発展しますのでご注意を!)これまたディーラーのご厚意でLEDフォグランプユニットに予算内で交換していただきました。
↑画像を回転する方法知りませんか?
消灯時はブラックアウトして目立たなく点けると黄色く光るタイプです。前のハロゲンバルブと比べるとやや冷たい感じの黄色になりましたが、車が燃えてホットになるよりは一億倍いいです。
4/3追記:明るい場所で見ると思ったよりブラックアウトしてなかった。
さぁ、このタイミングでの大手術。乗りつぶし決定ですな〜(笑)
>>applause::さん
わかんない٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
なんでだろー\(//∇//)\www
>>えっさん&小梅ちゃん🎉nemlogコメンテーター::さん
パソコンで画像を360度回したら直りました〜〜ってなんで?
長期入院でしたね(´;ω;`)
画像の回転はスマホ側でやってもだめなんですか?