騙してすみませんでした。
これは私です。
この謝罪ネタバラシ記事を上げるまでに投げnemを下さった優しい方々、投げnemにておおよそ二倍でペイバック致します。
↑
なぜ、このような実験的記事を上げたかのか。
私のネムログサイエンス記事&映画ネタバレ記事のための、
専用の記事まとめアカウントとして、
新アカウント作ろうと思いついたついでに、
初めまして記事を別アカウントで複数回行っても別人だと認知され、
毎回投げnemをそこそこ頂けるのだろうか、ということが気になったからである。
つまり、複数アカウントを作成して、
「初めまして記事」を何度も書く事でXEMを稼げると考えるものがいた場合、
その行為に気づくものがおらず、
稼ぎたい方の思い通りに行くのかという実験をしたかったからである。
稼ぐ言っても、一回につき数十XEMで、数は打てないかもしれません。
投げnem量に関しては、初めまして記事のクオリティにもよると思いますが。
はじめましての方に投げnemをされる方がいることが重要であることは間違いないが、
はじめまして記事を上げている方が同一人物である可能性は無きにしもあらず。
かと言って、複数アカウントを規制するのも違う。
では、この初めまして詐欺があった場合、
防ぐ方法があるのだろうか。
そもそも防ぐ必要はないということでしょうか。
投げる方の自由なので。
これが前々から疑問だったので、
今日、実験してみたということです。
騙して申し訳ない(´・ω・`)
いや、お前はオーウェンだと気づいていた方もいたのかな。
>>マクト::さん
はじめまして記事のクオリティで投げ量を変えるのは妥当だと思います。
逆に「クオリティが高い記事?」を週一で考え、毎回はじめましてすれば良いじゃないかとも思ったわけです(^^;
まー投げnemは自由なわけですけど。
意味の無い初めまして記事には基本的に投げてないので私個人としては好きに投げたい人は投げていればよいと思います。
基本的に人からお金を集めている人が正しく運用しているかは送金履歴調べれば分かりますしね。
そういう人がいることも私は把握してます。
その点、送金履歴が確認できるブロックチェーンは素晴らしいと思います。
まー複数アカウントを作成して儲けようとする人が現れないことを祈りたいものですね。
>>(・ω・)::さん
私はその辺には詳しくないので、追跡して特定することは私個人的なスキルでは出来ませんと思いますが。
バレたらnemlogの人たちに白い目で見られる、、、
そうしたら、また複数アカウント作りまーすという(^^;
そこまで労力をかけてやるようなことでもないと思うが。
>>ほなねむ::さん
大量生産しすぎちゃうと違和感はあるでしょうね(^^;
しかし、本当の問題は自己紹介記事なのか、、、
例えば、ほなねむさんのゲームのイベント。
めちゃめちゃ上手いプロの方が別人として複数アカウント持っていたとするとどうなるか、、、
高い点数が出次第スクショすれば、賞金を独占できる可能性は大いにあります。
別アカウントだからいいでしょ。
と言われれば、、、うーーーんという(笑)
実験乙です!
とりあえずブロックチェーン追っかければ色々見えるので(取引所を経由させて痕跡を消そうとしてもメッセージが見えるからある程度同定できますしね)、もし悪用しようとする人がいたら後でばれるぞとしか言えないですね(そういう風な目で見られてもいい覚悟があるなら知らないw)。
世の中悪い人はいっぱいいるから、当然そう考える人もいるでしょうね。
しかし、別アカウント大量生産したら、はじめまして記事が大量に並んで、明らかにおかしいことになるでしょうね。
しゅうさんから見たらバレバレなのかなあ?まあ今の所、そういうことはないと思いますが、おかしなことになってきたら投げられにくくなっていくでしょうね。
nemlog scoreの高い人ほど投げられやすい、に基づけば、それが自然でしょうが・・・なんだかなあ。優しい世界が続いて欲しい。