
Wait a moment...
「【新ネムログお祝いイベント】あたれら運試し 自己紹介でリアルコインをゲットしよう」 のお題記事です。
【自己紹介】Symbolで実現したい世界
663
4
2021-05-31 18:51:10

12000 mXYM
(2)
今までご面識・やり取りがある方も初めての方も、
どうもHIRONORxxxxです。
自己紹介ということで下記コンテンツを用意してみました!
ご一読よろしくお願いいたします\(^o^)/
この考えはnemlogで初めてブログ(2019/2/4)を書いた時から変わっておりません。
NEMあるみらい
※稚拙な文章ですが。
Symbol 自体素晴らしい技術を持っている。
そしてこのブロックチェーン技術はもっと世の中に知ってもらうべきだと思います。
・営業活動
・NEMHUBの在り方を変えること
◇営業活動◇
SNSでの呼びかけはもちろん、
過去暗号資産導入実績がある企業・店舗のリストを作成し、メールやDMでアプローチ。
反響があったところに導入支援をしています。
※趣味のランニングをしてる途中飛び込む場合もあります。
結局のところ、XYM価格流動性を生み出すには、①世の中に認知され、②利用されることが重要。
そのためには、個人事業者さんやそこそこ名の知れた法人格にXYM決済を導入してもらうことが重要だと思っている。そのために営業活動を行っている
今出来るのは導入支援までだけど、将来的にはSymbolブロックチェーン技術を利用したコンサルまで行いたい。
◇NEMHUB◇
旧NEMHUBはNEMの目線で言うと、良い意味で稼げるプラットフォームだと思っていましたが、
NEMがおいたい本質に行き届いていないと思いました。
※前提、NEM自身のNEMHUBを利用しての「どうしたいか?」「どうありたいか?」「ゴール設定」などが不明瞭で、ただ、DaoMakerに利用料を払い、運営をしていた(DaoMakerからしたら、「おいしい案件」)のだと思います。
NEMHUBに登録している各個人がマイクロインフルエンサーとなり、NEM(Symbol)の発展に貢献出来るシステムと考えております。
そのため、もっと上手く活用できないかとNGL(NEMグループ)に提言をし、XYMでの再稼働と、また、NEMHUB運営チームに参加いたしました。
私の中でのHUBの位置づけは下記です。
今までのHUBのやり方ではなく、効果ある施策・意味のあるタスクを精査をし、NGLのマーケティング戦略の一貫として行いたいその思いです。
当時暗号資産(仮想通貨)を探して、ビットコインの価格がちょうど価格が上がり始めたぐらい。
今でも覚えているけど、あの時悶々と今後残っていく通貨は何だろうと考えていた。
そこで出会ったのがNEMであった。
余談ですが、サトシナカモトは書いたとされる論文も読みましたw
当時何のこっちゃだったけど、、、w
そのため、ノードへの委任または下記アドレスのへの寄付も承っております!
資金力のあるホルダーの皆さんどうぞよろしくお願いいたします。
少しでもNEM(Symbol)ある生活を実現したいと思っておりますm(__)m
NDENDDQIUBJ5J3O6LWHVU4SVQ7KLKJ2KFJA42HY
最後までお読みいただきありがとうございました!
どうもHIRONORxxxxです。
自己紹介ということで下記コンテンツを用意してみました!
ご一読よろしくお願いいたします\(^o^)/
実現したい世界
ズバリSymbolがこの世の中に認知され、利用・価値向上すること。この考えはnemlogで初めてブログ(2019/2/4)を書いた時から変わっておりません。
NEMあるみらい
※稚拙な文章ですが。
Symbol 自体素晴らしい技術を持っている。
そしてこのブロックチェーン技術はもっと世の中に知ってもらうべきだと思います。
実現に向けての行動
行っていることは2点・営業活動
・NEMHUBの在り方を変えること
◇営業活動◇
SNSでの呼びかけはもちろん、
過去暗号資産導入実績がある企業・店舗のリストを作成し、メールやDMでアプローチ。
反響があったところに導入支援をしています。
※趣味のランニングをしてる途中飛び込む場合もあります。
結局のところ、XYM価格流動性を生み出すには、①世の中に認知され、②利用されることが重要。
そのためには、個人事業者さんやそこそこ名の知れた法人格にXYM決済を導入してもらうことが重要だと思っている。そのために営業活動を行っている
今出来るのは導入支援までだけど、将来的にはSymbolブロックチェーン技術を利用したコンサルまで行いたい。
◇NEMHUB◇
旧NEMHUBはNEMの目線で言うと、良い意味で稼げるプラットフォームだと思っていましたが、
NEMがおいたい本質に行き届いていないと思いました。
※前提、NEM自身のNEMHUBを利用しての「どうしたいか?」「どうありたいか?」「ゴール設定」などが不明瞭で、ただ、DaoMakerに利用料を払い、運営をしていた(DaoMakerからしたら、「おいしい案件」)のだと思います。
※本質とは、、、コミニュティを活用し、NEM(Symbol)の価値向上・事業創出に寄与すること。私が思うにNEMHUBはNEMとコミュニティを繋ぐ場であると共に、HUBを上手く利用出来れば、
NEMHUBに登録している各個人がマイクロインフルエンサーとなり、NEM(Symbol)の発展に貢献出来るシステムと考えております。
そのため、もっと上手く活用できないかとNGL(NEMグループ)に提言をし、XYMでの再稼働と、また、NEMHUB運営チームに参加いたしました。
私の中でのHUBの位置づけは下記です。
・NGLからの公式IR・PR→事業向け認知拡大(ブロックチェーン技術を利用した開発や大規模決済システム)HUBはあくまで個人ユーザーの集合体なので、一人ひとりSymbolに対する思いが違いますが、
・NEMHUBユーザーからのPR広報→消費者向け認知拡大(投資家しかりXYM購入者増加)
今までのHUBのやり方ではなく、効果ある施策・意味のあるタスクを精査をし、NGLのマーケティング戦略の一貫として行いたいその思いです。
ノードについて
Allnodesにてノード運営をしております。
ノード運営で得た手数料は
・上記実現に向けての活動費
・ハーベスト者への還元施策をしております。(還元施策に関する記事はこちら)
まだまだ委任枠が空いておりますので、
委任ご検討の皆様お待ちしております。
xym86.allnodes.me
NEMを知ったきっかけ
NEMを知ったのは2017年頃(正確には定かではない)当時暗号資産(仮想通貨)を探して、ビットコインの価格がちょうど価格が上がり始めたぐらい。
今でも覚えているけど、あの時悶々と今後残っていく通貨は何だろうと考えていた。
そこで出会ったのがNEMであった。
余談ですが、サトシナカモトは書いたとされる論文も読みましたw
当時何のこっちゃだったけど、、、w
最後にお願い
上記に記載しました営業活動は、全てノード手数料より賄っています。そのため、ノードへの委任または下記アドレスのへの寄付も承っております!
資金力のあるホルダーの皆さんどうぞよろしくお願いいたします。
少しでもNEM(Symbol)ある生活を実現したいと思っておりますm(__)m
NDENDDQIUBJ5J3O6LWHVU4SVQ7KLKJ2KFJA42HY
最後までお読みいただきありがとうございました!
Previous and Next articles