
Wait a moment...
NEMLOG日報(2021年6月15日)


1 イベント・お題・NEM HUBタスク
イベント
毎週(土)夜21時〜Twicthビデオチャンネルにて、ライブを開催。くわしくは、Owakiさんのプロフィールページを参照してください。
お題
【歩いた日の翌日まで】ネムツア報告
賞金総額:10 xym
歩いた歩数を報告をしてください。ネムツアのルールはこちらの記事を見てね→ https://nemlog.nem.social/blog/62509
【6月18日まで】6/12(土)21:00~ "XYM×MUSIC"でキーワードをスクショせよ!【サブスク会員様へは更に追加🎁有り‼️】
賞金総額:50 xym
6/12(土)21:00~ "XYM×MUSIC"でキーワードをスクショして、記事投稿してください! 応募者全員で50XYMを山分け‼️ 更に、サブスク会員様へは更に追加で150XYMを山分けします‼️(送付は翌週 金 になります) 追加150XYMの配布条件: 6/12(土)配信時&6/18(金)リワード送付時にサブスク登録が継続されている事が条件を条件とさせて頂きます。 サブスク会員様へは、リワード配布や音楽ギフトを配布して、お支払いただく以上の価値をお約束いたします。サブスク登録は、「アマゾンプライム無料登録(1チャンネル限定)」でのご登録がお得です!
【6月30日まで】木曜日は動物デー
賞金総額:10 xym
木曜日は癒されたいので動物の記事求む!
【7月3日まで】nemlog強化月間【1000XYM分配企画】農業と地域とブロックチェーン
賞金総額:1000 xym
農業従事関係者(研究)としてNEM活すると思いますので、 タイトルに沿ったテーマ(いずれかの要素※農業(家庭園芸、観葉植物等も可)、地域、ブロックチェーン最低1つは必須)で記事投稿お願いします。要素は上記のとおりですが、テーマはご自由にお書きください。(夢、構想、社会問題、普段思っていること、散歩してたら気づいたこと、エッセイ、ファンタジー、イラスト等)
NEM HUBタスク
【7月1日まで】Get Started with NEM HUB!
【6月15日まで】Community Research 1: Ethereum & Ethereum 2.0 versus NEM NIS1 & Symbol
2 お知らせ・本日の歩数
本日15時時点のSymbolの価格(Zaif)
1 XYM = 21.6000 円
価格と時価総額の確認
開発者からのお知らせ
記事に歌詞をアップしてる方、とりあえず仮削除しました。歌詞はJASRAC管理のもの(洋楽含む)がありますので、アップしないように。今回は僕が管理できていなかったので、JASRAC使用料はこちらで払います。
精査後、元に戻します。
本日の歩数
#FiFiC https://t.co/d03nuFJNmX pic.twitter.com/kWwoMdEYKz
— YUTO (@YutopianF) June 15, 2021
3 ニュース
NEM公式系
Our liquidity mining partner, @hummingbot_io, has just closed a Series A funding round. Congratulations for this exciting new chapter – we’re looking forward to our continued partnership!https://t.co/rZjcbPlRTW
— NEM (@NEMofficial) June 14, 2021
it gets better, what if we could migrate/move whole nis1 onto the catapult (one way or another). https://t.co/tzNyGsADb1
— gimre 👁️ 503 Service Unavailable (@NCOSIGIMCITYNRE) June 14, 2021
企業・メディア・コミュニティ
【Symbol Wallet解説動画のお知らせ】#Symbol 初心者必見!Walletの使い方について動画を作りました。とても大切なニーモニック/秘密鍵のバックアップやアカウント復元まで詳細にご案内します。初めての方から既にご利用中の方まで、ぜひご覧ください!https://t.co/zmgZhAwYg6#NEM #NEMTUS
— NEMTUS Official (@NemtusOfficial) June 15, 2021
NEMber系
最近復活した #NEMHUB について。昔書いたタスクの申請の仕方をこちらにお知らせいたしますよ。ワークドロップもまだだし、いま中の人が細かなバグとか修正中みたいなので試運転中みたいな感じだけど、日本語タスクもきっとこれから出て来ますので予習しておいてください👍
— Radio-Radio (@RadioRa26841511) June 14, 2021
https://t.co/lFZq9SvgCB
【Symbol Node List 意見募集!!】Node Listの仕様上、インポータンスのランキングが容易に確認できなくなっております。そこで、各種TOP10を表示する機能追加を行いたいと思います。どんなランキングが欲しいですか?
— あひき (@ahikicoin) June 14, 2021
①合計インポータンス TOP10
②委任者数 TOP10
③その他 ←ご意見ください
ノード報酬を委任者に還元するノード運営者は税金のところ気にしておいた方がいいかも。ヘタに還元し過ぎると納税でマイナスになる場合も。市場価格が右肩下がりな時期になると尚更。還元が委任者維持のための経費と見なされるか見なされないかってのは微妙なので専門家にご相談を🤔#Symbol #XYM
— トレスト🐺 (@TrendStream) June 15, 2021
大変お待たせしましたが、ようやく公開です!(ぜひ参加してね) https://t.co/SiYxgyxTge
— キツツキさん@超天才ブロックチェーンアプリ開発者(•ө•)ノ♪ (@kitsutsukick) June 12, 2021
本件、メンションいただいたので、読んでみました。面白い話なので、連続ツイートで紹介してみます。
— 星 暁雄 (@AkioHoshi) June 15, 2021
まず前提から。
(1) これはITの話です。パブリックブロックチェーンを公共目的(ワクチンパスポート)に応用する実験です。
(2) 特定の仮想通貨の売買を推奨する話ではまったくありません。 https://t.co/lfeS7gqQEL
●これはなに?
— 星 暁雄 (@AkioHoshi) June 15, 2021
パブリックブロックチェーンであるNEM/Symbol(主にSymbol)を応用して、「ワクチンパスポート」的な公共目的のアプリケーションを非常に少ない工数で実現できます。公開実験あり。
●前提1:NEM/Symbolのユースケースについて
— 星 暁雄 (@AkioHoshi) June 15, 2021
パブリックブロックチェーンであるNEM/Symbol、およびプライベート版であるmijinには、日本人による草の根のエンジニアコミュニティが存在します。早い時期からブロックチェーンのビジネス応用や社会実装を模索していた人たちがいるのです。
●前提2:NEM/Symbolのアプリケーションとは
— 星 暁雄 (@AkioHoshi) June 15, 2021
NEM/Symbolの大きな特徴は、Web APIによりシンプルなやり方でブロックチェーンの機能を呼び出せること。これはWeb開発者にとって扱いやすく、コミュニティの開発者はそこに注目しています。
ブロックチェーンのアプリケーションと聞いて多くの人が想像するのは、Ethereumやそのライバルが備えるオンチェーンのスマートコントラクトでしょう。
— 星 暁雄 (@AkioHoshi) June 15, 2021
Ethreumのコントラクトは「グローバルステート」を備えており、制御主体を持たない非中央集権型のDeFiアプリケーションを構築できます。ただし……
ただし、オンチェーンのコントラクトが攻撃されると資産流出の危険があり、一般にオンチェーンのコントラクトではバグ/脆弱性がないことを確かめる検証に大きな工数が割かれています。気軽に開発できるものとは違う感じなんですね。
— 星 暁雄 (@AkioHoshi) June 15, 2021
NEM/Symbolの場合、アプリケーションは通常のWebアプリケーションと同様に特定のサーバー上に置かれるスタイルとなる。トライ&エラーの敷居は低い。
— 星 暁雄 (@AkioHoshi) June 15, 2021
いわゆる非中央集権のスタイルではないが、Web UIを備えるアプリケーションの場合は結局大差ないじゃないか、という意見もあります。
Symbol(NEMの新バージョンで、ハードフォークではなく新チェーンとして発足する形となった)では多段階のデジタル署名、高機能なトランザクション(アグリゲートトランザクション)により、結構「賢い」応用を組むことができる。
— 星 暁雄 (@AkioHoshi) June 15, 2021
NEM/Symbolの開発者はこの可能性を評価している。
●ワクチンパスポートのユースケース
— 星 暁雄 (@AkioHoshi) June 15, 2021
「ワクチンを接種した個人であるAさん」と、「パスポートを発行する公的機関」の両方の秘密鍵を使って署名することにより、アグリゲート・トランザクションが成立、メタデータを付与する。メタデータにはワクチン接種の日付などの文字列を含めることができる。
ワクチンパスポートの真正性を検証するには、公的機関のアドレスを公開しえとき、メタデータが確かに同じアドレスから発行されていることを確認すればよい。
— 星 暁雄 (@AkioHoshi) June 15, 2021
ブロックチェーンの特性により、秘密鍵を持たない第三者はトランザクションおよびメタデータを偽造できない。
このアプリケーションは、「QRコードを読み取るスマートフォンアプリ」のようなスタイルで作ることができる。
— 星 暁雄 (@AkioHoshi) June 15, 2021
●実証実験
このようなワクチンパスポートのユースケースの実証が、「NEMscription公開実験」と「XEMBook」という2つのアプリケーションの連携で可能。参加を公募中。
キツツキ(@kitsutsukick)さんの公開実験に否を唱えてる勢がいたけど、これワクチン接種どうこうが肝じゃなくて、 #Symbol のメタデータの有用性とか実装の容易さなどを実証をもって唱えてると思うのよね。ヒントというか。
— トレスト🐺 (@TrendStream) June 15, 2021
キツツキさんの公開実験参加してみました。捨てても良いメアドと、自分が委任しているノードアドレスを登録。3日間だけXEMBookさんの特別待遇体験中。メタデータって他人に貼り付けることもできるのね。なんとか賞とかガンバリボンとか付けてみたい。https://t.co/DQXgTE7CsC
— VT250NEM+目指せ北海道 (@habingofit) June 13, 2021
例えば、免許証の名前や性別を見せずに、免許証を持っていること"だけ"を証明したい。そんなことがブロックチェーンを使えばデジタルで実現可能です。キツツキさんへ提供されたメアドは外部に晒されることなく、公開実験に参加した事実だけがXEMBookからも参照可能な形で記録されます。 https://t.co/z3sxMNZKja
— XEMBook📙@symbol.nem (@xembook) June 14, 2021
DIDはこれから間違いなくバズワードになるので予習しておくように!(キリッhttps://t.co/GBpv30ufEohttps://t.co/4HVrmy4Uxi
— タヌ・シンボラ@あばばばばば (@GodTanu2) June 15, 2021
よく使うメディア:こちら
4 役に立つ情報
#Symbol ブランドツールキットでは、ベクターファイルがご利用になれます。
— NEM 日本の窓口🇯🇵 / Symbol 2021年1月14日ローンチ (@NEM_Japan) December 16, 2020
グッズ販売等でご利用になる場合は、trademarks@symbolplatform.com または、日本の窓口までご連絡ください。
Symbol ブランドツールキット
➡️https://t.co/cf5hxNIKB5#nem #BrandTookit pic.twitter.com/487CI0foqD
この記事の背景編集のために使ったツール
https://www.webtoolss.com/box/hantouka.html